1. HOME
  2. 観光地一覧
  3. 宇陀市
  4. 佛隆寺千年桜 (佛隆寺の古桜)

佛隆寺千年桜 (佛隆寺の古桜)

参道の石段に威勢良く枝をはった桜の巨樹で、幹周り7.7m、高さ16m。

樹齢900年を越えた県下最大最古級の桜(県天然記念物、樹種はモチヅキサクラ)です。4月上旬~中旬、「千年桜の花見会」が開催されます。(1日のみの開催)
根株から2mのところで大小11本に分岐し、仏隆寺の参道横に威勢良く枝をはっている。この桜は、調査の結果ヤマザクラとエドヒガンの雑種であるモチヅキザクラの一型と判明し、学術上も貴重な桜である。

また、佛隆寺は空海の高弟・堅恵の創建で、室生寺の南門すなわち正面の門として極寺と末寺の関係にあります。更に、大和茶発祥地でもあり、空海が帰朝の際に持ち帰ったお茶を堅恵が寺内で栽培したものが全国に普及したとされ、茶臼も残っています。

見頃:4月中旬~下旬

\ 詳細はこちら /


BBQ DIY あまご うたの秋祭り お伊勢参り お土産 きのこ料理 そば つつじ やまとの水 キャンプ ハイキング フォレストパーク神野山 ライトアップ 伊勢本街道 伊勢街道 佛隆寺 古事記 史跡 合宿 地元野菜 天の岩戸 室生寺 宿泊 山の幸 彼岸花 星空の集い 木造如来坐像 柿の葉寿司 民宿 特産品 獅子舞 登山 神武天皇神話 秋まつり 紅葉 絶景 道の駅 重要文化財 霧氷 露天風呂 鮎釣り 龍神伝説

関連記事